- 1月08日
Gonmamma 谷口 純子さん
◼️お店について教えてください。
健康的で美味しい食品を多くの方に届けることを目指して、2025年にスタートしました。「もち麦ぽんせん」は、兵庫県の契約農家が大切に育てたダイシモチ(ボルドー色のもち麦)と玄米のみを使用。砂糖や油分は一切加えていません。砂糖や油分も添加せずカラダがよろこぶ食物繊維やポリフェノール、ビタミンやミネラルを補給。忙しい時の食事にも、小腹を満たすおやつにも。いつもそばにある常備食としてご活用いただけます。
◼️お店を始めたきっかけは?
手軽に取り入れられる健康的でシンプルで美味しいものを提供したいと思ったことがきっかけです。現在は健康志向が高まり、数多くの「カラダにいいもの」が溢れていますが、食物繊維やポリフェノールといった日常的に不足しがちな栄養素を十分に摂取できるものは意外と少ないと感じていました。無添加で、素材本来の味を楽しみながら健康にも配慮した食品を届けたいという思いから、商品開発を始めました。
◼️商品について詳しく聞かせてください。
「もち麦ぽんせん」は、もち麦と玄米を50%ずつ使用しています。もち麦には多くの種類がありますが、特にダイシモチはポリフェノールが豊富に含まれており、健康効果が期待できます。しかし、この品種は栽培が難しく、流通量も限られています。そのため、手軽に食べられる形にするためにシンプルで味付けなしでも美味しい商品に仕上げました。アレンジもしやすく、飽きずに取り入れられます。
また、長期間保存も可能です。未開封であれば約半年間の保存が可能です。そのため非常時に役立つ常備食としてもご利用いただけます。食物繊維が不足しがちな災害時の便秘予防にも効果的です。健康を意識した非常食として、ローリングストックしながら家庭に常備していただくのがおすすめです。
◼️商品開発の中で苦労したことはなんですか?
最大の課題は、もち麦をぽんせんの形にすることでした。もち麦と玄米を50%ずつ使用するという割合だと、簡単には思い描いた形にならなかったんです。製造メーカーさんと共に試行錯誤を繰り返し、最終的に理想的な商品を完成させることができました。
◼️今後の目標を聞かせてください。
私たちの商品が多くの方に届き、原材料を提供してくださる農家さんへの支援ができることを目指しています。特に「ダイシモチ」は流通量が少なく、栽培が難しい品種ですが、これらを使うことで地域農業や農家さんを支えられると信じています。今後は雑貨店などでの取り扱いを拡大し、より多くの人に手に取ってもらえる機会を増やしていきたいと考えています。