内覧のお申し込み お問い合わせ

120 WORKPLACE KOBE

  • 9月01日

イチニーマルの本棚 〜新刊紹介〜

 

さまざまなジャンルの本が並ぶ、イチニーマルの本棚。
最近、また新たな本が加わったのでスタッフのおすすめコメントとともにご紹介します!

 


 

エッセイストのように生きる

著:松浦 弥太郎 

 

エッセイストのように生きるとは、「いちいち」立ち止まって考えること。

自分なりの視点で物事を見つめることで、情報社会の現代を幸せに生きていけるのだと思わせられました。

 

考え方、書き方、読書、SNSとの付き合い方までを案内する、新しい思考のレッスン本。

今の暮らしに少し疲れたなと感じる方は、ぜひ手に取ってみてください。

 

 

歩く マジで人生が変わる習慣

著:池田 光史

 

交通機関が発達したりデスクワークが増えて、昔に比べ歩く機会が減った現代。

 

著者は「人間の幸せとは“動物として快調かどうか”」とし、一冊を通して「歩く」ということについて語っています。

「歩く」行為は単に健康に良いというだけでなく、脳や身体はもちろん、ビジネスにおいても実はとても大切なことだそう。

普段お仕事などで歩く機会の少ない方にこそ、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

 

 

小さな会社の経理・労務・総務

著:池田 陽介

 

法人を設立された方、従業員の雇用を始めた方にぜひ手にとっていただきたい一冊。

 

税理士さんが専門知識とご自身の経験を元に書かれた本書は、基本から実務まで丁寧に書かれています。

最新の法改正にも対応しているので、会社の運営体制を見直すのにも役立ちそうです。

オールカラーで項目ごとに分かれているので、必要な部分だけサクッと読むのもおすすめです。

 

 

それしかないわけないでしょう

著:ヨシタケシンスケ

 

「かんがえる絵本」として子供にも大人にも人気のヨシタケさんの本。

 

小さい女の子の「みらいって大変なの?」という問いをスタートに、新しい未来の捉え方を見つけていきます。

NHKのアニメにもなっている本作品。

絵本でサクッと読めるので、忙しい日々にもおすすめです。

 

 

コーヒーの絵本

作:庄野 雄治 絵:平澤 まりこ

 

いつも飲んでいるコーヒーのこと、あなたはどれぐらい知っていますか?

 

こちらの本はやさしいタッチのイラストとともに、コーヒーに関する意外と知らない知識や、
美味しい淹れ方、コーヒーの楽しみを教えてくれる一冊となっています。

読みながらきっとコーヒーが飲みたくなるはず。ぜひコーヒー片手にお楽しみください。

 

 

CAFICT コーヒーと暮らす。

著:くぼた まりこ

 

YouTubeなどで素敵な暮らしを発信しているくぼた まりこさんによる、コーヒーのある暮らしを穏やかに綴った一冊。

コーヒーを楽しむ日々やおすすめの器、美味しいコーヒーアレンジなどが紹介されています。

 

この本を読んだ後はいつものコーヒーも少し感じ方の違う一杯になるかも。

コーヒーや写真が好きな方は、ぜひ読んでみてください。

 


 

気になる本はありましたか?

 

他にも、雑誌などは随時新しいものを追加しています。

本のリクエストもお待ちしています!もしオススメがありましたらぜひ教えてください。

 

お仕事や作業の合間に、ぜひ本を読んでリフレッシュしてくださいね。